当社の仕事とは
株式会社翔建設は、愛媛県西条市を中心に、土木工事一式を行っています。
土木工事の中には、造成工事、外構工事、道路工事、上下水道工事、石工事、河川工事なども請け負っています。
快適な暮らしには欠かせない道路・河川・上下水道などのインフラを整備し、みなさんが安全・安心に生活できるよう作業しています。
株式会社翔建設は何でも対応できる会社として今後も技術を高め、業務の幅を広げていきたいと考えております。

現場管理の仕事とは
現場管理とは、作業現場における業務の管理のことです。安全管理や能率の維持などを現場レベルで行い、工事を管理します。現場レベルの管理とは工程管理、品質管理、安全管理、予算管理などです。
現場の指揮を取り、工事のさまざまなことを管理します。実際に施工作業に従事するのではなく、各作業へ指示を出すことや、施工状況を確認し、品質管理や安全に配慮した現場環境を管理することが主な仕事内容です。

工期スケジュールの組み立て
工期内に工事を完成させることが建設現場では最重要視されています。工期内に工事を終わらせることは、資機材のコストの削減、人員配置の円滑化、そして顧客からの信頼を得るために重要なことだからです。
工程表を作成し、全体工程、月間工程、週間工程と段階的で詳細なスケジュールを組んでいきます。
材料や機材・作業員数の調整
作業に必要な材料や機材を調達し、さらに作業員の人数の調整を行うのも現場管理の仕事です。
トラブルを解消するために適正な機材や作業員数を配置し、安全に配慮しながら作業を進めることが重要な仕事になっていきます。
経費・予算の管理
工事が予算内に収まるように管理することも重要です。工事では人件費や材料費などの原価を計算します。また、作業進捗により発生する経費も把握します。
予算内に収まるように改善し適正な利益を得るようにすることも必要な業務です。
安全管理
現場には多くのさまざまな危険が潜んでいます。安全を守ためのルールは各現場で設定されていますが、それを守らせるのが現場管理の業務です。また、危険が及ばないように、安全に配慮した指示を出すことも忘れてはいけません。
デスクワーク
現場管理をする施工管理では、デスクワークも重要な業務内容です。関係者と協議しながら作成する施工プラン、施工計画の書類の作成や、スケジュール管理のための工期スケジュールの作成など、デスクワークも多岐にわたります。
現場作業員の仕事とは
木材・鉄材・石材を用いて家屋・道路・鉄道・河川・港湾などを工事し、路面を整地したり改善したりするのが土木作業員の仕事です。文字通りに土や木を扱うことが多く、仕事内容は体力勝負でもあります。
主に男性が現場で働くことが多く、早朝から夕刻まで土木作業を行います。ヘルメットを装着して安全管理をしたなかで土木作業を行い、数日~数か月かけて現場仕事を遂行する仕事です。
大規模な土木作業となると仕事内容も増大し、作業員の人数も数十人以上になることもあります。

土工業務
土工業務とは、人力で行う作業であり、力仕事がメインとなる業務です。主な仕事は現場作業や道路の整備で、重機や機械が入れない狭小地などで地面の掘削を行ったり、資材を運搬したりします。安全基準に沿った建設を行うための土台作りを担います。
資材運搬
運搬専門の運転手が、トラックなどを使って資材置き場や現場まで運搬してきた資材を、作業現場まで運搬する作業です。運搬してきた運転手が、土木作業を行うことはありません。資材の積み下ろし前には、現場の安全確保が必要となるほか、資材管理も担当します。
掘採
土木作業員の基本と言える仕事であり、土を掘って路面を整地していきます。これから構築してゆく建造物や道路を、歪まず造っていくための下準備にあたります。
既存の建造物や道路を壊した時には、次の工程に進む前に土を掘り返し、状況を確認する必要があります。
整備
掘採担当の作業員が掘った土を整え、工事を始めても問題がないよう路面を整備する仕事を担います。路面の歪みが原因で、建物を建てた後に壁や床などに亀裂が生じる現象や、道路にひび割れや凹みが発生するのを防ぐため、整地という作業が必要です。
機械土工業務
重機免許を取得し、オペレーターとして重機を操作する仕事です。大規模な現場では、ブルドーザーやバックホーなどの重機を用いて、地面の掘削や地ならしが必要であり、機械土工担当の作業員が操作します。
重機の操縦スキルが上がると作業効率も良くなります。専門重機の操作には資格の取得が必要なため、機械土工は主に熟練者が担うことが多くなっています。